西暦後漢年号関連事項備考
一五五










永寿元

二月






桓帝 [永寿元]

太学生の劉陶が上疏をし、奸臣を除き、朱穆・李膺らを用いるようにとの意見を述べるが、桓帝は聞かず。

が司空となる。

南匈奴の左台耆・且渠伯徳らがそむく。張奐がこれをしずめる。

この歳、曹操が生まれる。(〜二二〇)
一五六





永寿二 七月





鮮卑の壇石塊が雲中に侵攻。李膺を度遼将軍に任じて、これを鎮めさせる。

公孫挙・東郭竇らが青・・徐の三州に侵攻していたのを、段が打ち破る。

この歳、張陵が死去。
一五七





永寿三 四月



十一月

九真郡の住民の朱達らが、異民族とともに反乱をおこし、九真郡の役所を攻める。太守の児式が戦死。魏朗がこれを破る。

が司徒に、孫朗が司空になる。

この歳、孫堅が生まれる。(〜一九一)
一五八













永寿四

五月



延熹元 六月

七月

十二月



桓帝 [永寿四] [延熹元]

太史令の陳授が、日食にかこつけて梁冀の専横を非難する上陳を行なう。梁冀は陳授を捕らえて獄死させる。

延熹と改元を行なう。

胡広が太尉となる。

南匈奴の諸部がそろって反乱をおこし、烏丸・鮮卑とともに縁辺の諸郡に侵入。張奐がこれを破る。

 
一五九














延熹二 七月

九月









十二月


梁皇后が逝去。

桓帝は宦官の力をかりてクーデターを発動。大将軍の梁冀は自殺、梁氏一族がみな棄市せらる。胡広・韓・孫朗らも梁冀の同調者として失脚。

皇后に氏が立てられる。

黄瓊が太尉に、祝恬が司徒に、盛允が司空になる。これ以後、宦官の専横がつのる。

羌族が隴西の金城塞に攻撃を加えてくる。段がこれを打ち破る。

この歳、天竺国より使者があった。
一六〇









延熹三 正月

閏正月





七月

梁皇后が逝去。

新豊侯の単超が死去。玉衣などを賜わり、盛大な葬儀を行なう。

西羌が焼何の有力者とともに張掖に侵攻、段がこれを破る。

盛允が司徒に、虞放が司空になる。

 
一六一



















延熹四 二月

四月

六月

七月




九月

十月

十一月


十二月

が司徒となる。

劉矩が太尉となる。

黄瓊が司空となる。

関内侯などの官位を売りに出す。

羌族が并州・涼州に侵攻。涼州刺史の郭は責任逃れのため段を獄に下す。

劉寵が司空となる。

天竺国から使者あり。

太山太守の皇甫規が願い出て、その討伐にあたる。

夫余王から使者あり。

この歳、劉備が生まれる。(〜二二三)
一六二















延熹五 五月



八月



十月





十一月

長沙・零陵の不服従民が桂陽・蒼梧・南海の諸郡を攻める。
刺史や太守はみな逃亡する。

艾県の不服従民が長沙に侵攻。

零陵・武陵の異民族が反乱をおこす。

が車騎将軍に任ぜられて荊州の混乱を鎮める。

皇甫規は、宦官らの讒言により獄に下され、のちに釈放されて、引退する。

楊秉(楊震の子)が太尉となる。

 
一六三























延熹六 五月

七月



十月



十二月













許栩が司徒となる。

桂陽で李研が反乱をおこす。

武陵の異民族の情勢も不穏。

桓帝は、広成で巻狩りを行ない、函谷関・上林苑へ御幸。陳蕃がそれを諫めるも聴かず。

周景が司空となる。

周景は、楊秉とともに上疏をし、宦官の一味の無能な役人たちを淘汰するように主張、五十余人が死刑あるいは免職になる。

皇甫規が匈奴中朗将に、張奐が度遼将軍になり、段が護羌校尉に復職。

尚書の朱穆が宦官の専横にいきどおり、彼らを政治の中枢にあずからせぬようにと上疏をする。朱穆は宦官勢力の圧迫で、まもなく死亡。

この歳、荀が生まれる。(〜二一二)
一六四





延熹七 二月


七月


黄瓊が死去(八六〜)、会葬者は六、七千人に達する。

荊州刺史の度尚が、艾県・桂陽の反乱を平定。

 
一六五

































延熹八 正月


二月



五月





七月

八月


十月









十一月





桓帝は中常侍の左をつかわして、苦県で老子を祭らせる。

皇后が、郭貴人との勢力争いに敗れ、廃位されて憂死する。氏一族が誅殺される。

太尉の楊秉が死去(九二〜)。

荊州の兵朱蓋らが反乱をおこし、桂陽の胡蘭らとともに桂陽・零陵の役所を攻撃する。陳球・度尚らがこれを破る。

陳蕃が太尉となる。

全国の田地所有者に対し、その所有畝数に応じて税を課する。

竇皇后が立てられる。

劉茂が司空となる。

陳蕃がしばしば上言して、李膺・馮・劉祐らの無罪を主張する。

釈放された李膺は、司隸校尉となり、宦官勢力と対抗する。

中常侍の管覇をつかわして、苦県で老子を祭らせた。

が左一族の悪事を奏上、左は自殺。

 
一六六
























延熹九 正月


五月



六月


九月

十二月












荀爽が対策をたてまつり、後宮の規模を縮小するようにと主張する。

胡広が司徒となる。

桓帝は濯龍宮で老子をまつる。

張奐が中央に召し返されると、鮮卑・南匈奴・烏丸が塞内に侵攻。

周景が太尉となる。

が司空となる。

宦官の牢脩が上書して李膺らが太学生らと結び、党派を立てて政治を誹謗していると告発。

"党人"に対する逮捕令が全国に出される。逮捕の対象となった者が二百余人、ある者は捕われ、ある者は地下にもぐる。

皇甫規は自分も"党人"の一味だと名のり出たが、相手にされず。

この歳、大秦国王の安敦より使者があった。
一六七

















延熹十

正月






永康元 六月




十二月



桓帝 [延熹十] [永康元]

羌族が三輔に侵攻、張奐が討伐にあたる。

扶余王の夫台が玄菟郡に侵攻、太守の公孫域がこれを破る。

竇武が党人弁護の上疏をする。

党人たちを釈放し、永康と改元する。

党人たちは故郷に帰されて、終身禁固となる(これが第一次の党錮事件)。

桓帝(劉志)が逝去、歳は三十六。

竇后が皇太后として朝に臨む。

 


             次の頁